2022-01-17 12:17:35 更新

外壁の塗り替えを徹底解説!タイミング、費用、DIY、補助金について

外壁の塗り替えを徹底解説!タイミング、費用、DIY、補助金について
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

なぜ家の外壁には塗り替えが必要なのでしょうか?この記事を読めば、その必要性を理解していただけるはずです。

塗り替えを行うタイミングとして、例えば「○○性の塗料を使用している場合は○年に1度」といった周期の目安のほか「塗り替え時期は春か秋がベスト」など、望ましい季節についても指摘する声があります。外壁の塗り替えはどういうタイミングで行うのが理想的か、ということについても説明していきます。

目次閉じる

1 . 外壁の塗り替えが必要な理由は?

2 . 塗り替えの時期の目安は?

3 . 色選びの基本

4 . 外壁の塗り替えにかかる費用

5 . 塗り替えにかかる費用を抑えるコツ

6 . 外壁塗装の費用を抑えるためには、長い目で見て適切な選択をしましょう

1 . 外壁の塗り替えが必要な理由は?

家の外壁は四六時中風雨や紫外線などにさらされます。その外壁を保護するために塗装は欠かせません。

外壁の表面を覆う塗膜は厚さ1mm以下で、やはり風雨や紫外線の影響を受け、経年劣化します。塗膜が劣化してしまうと耐久性が低下するため、外壁を保護できなくなります。だから定期的に塗り替える必要があるのです。

1-1 時間とともに劣化する外壁の塗膜

もともとは耐水性や紫外線に強い性質を備えた塗料も、時間が経過すると耐久性が少しずつ低下するため、一定の年数が経過したときに塗り替えが必要になります。使用する塗料によって耐久性の維持力は異なるため、劣化しきってしまう前に、適正な周期で塗り替えなければなりません

1-2 塗り替えを行うメリット

外壁を保護する以外にも、塗装することが家や住環境に対してなんらかの効果やメリットをもたらします。どのようなメリットが期待できるでしょうか。

1-2-1 断熱効果

外壁にひびが入っていると、そこから屋内に外気が入り込みます。外壁を塗装してそのようなひびを塞ぐと断熱効果が向上するので、夏はより涼しく、そして冬はより暖かく過ごすことができます。より断熱効果を高める効果のある塗料も市販されています。

1-2-2 遮熱効果

外壁を塗り替えて遮熱効果を高めることで、太陽の照り付けによる屋内の気温の上昇を抑えられます。断熱効果とは異なり、あくまでも太陽光からの熱を遮る効果なので、夏場は光熱費の節約にも期待ができます。遮熱効果の向上に特化したタイプの塗料も市販されています。

1-2-3 防水効果

水は外壁劣化の大敵。セメントが主成分の窯業系サイディングやモルタル壁は水が染み込みやすく、金属部分がサビる原因にもなるため、塗装によって雨などから外壁を守る必要があります。塗装によって外壁へのダメージを防ぐだけでなく、雨だれなどの汚れが付くのも防ぎます。

1-2-4 防火効果

塗装によって火や熱を遮断する効果がアップします。外壁材や塗料によって効果は異なるものの、塗り替えることで火や熱の遮断効果が向上します。一般住宅にはまだあまり普及していませんが、防火性に優れた発泡形防火塗料や非発泡形防火塗料などもあります。

1-2-5 耐震効果

意外かも知れませんが、外壁塗装をすることは耐震効果の維持にもつながります。プロが外壁塗装する際は基礎や建材もチェックするため、耐震性に悪影響を及ぼす不備があれば、もちろん改善します。もし不備がなくても、建材や基礎を保護して耐震性を維持する上で、外壁のメンテナンスは欠かせません。

とくにツーバイフォーなどの壁式工法の住宅の場合、壁は家を支持する重要な役割を果たしているため、その劣化を防ぐためにも必須です。

2 . 塗り替えの時期の目安は?

外壁の塗り替えはどの程度の期間・周期で行うことが望ましいのでしょうか。目安になるものの1つとして、使用する塗料の耐久性があります。

別の記事でも紹介していますが、塗料の種類によって何年程度塗料の耐久性が維持される期間の目安があります。ただし、それはあくまでも目安。「風が強い場所に建っている」「海の近くに建っている」「1日中日照がある」など、住宅の立地条件によって外装塗料の耐久性維持の期間も異なるからです。

ここでは塗り替えのタイミングについて検証してみましょう。

2-1 10年が1つのタイミング

新築物件の場合だと、最初の外壁の塗り替える時期は「10年が目安」というのが通説です。大体の住宅は新築から10年程度でひび割れや劣化が目立って出てくる、というのがこの通説の根拠になっているようです。

しかし、その根拠はかなり曖昧です。先に紹介したように、立地条件によってはもっと早いタイミングで劣化が出る場合もあります。

また外壁塗装を請け負った業者の腕が悪いと、外壁はもっと早く劣化する可能性もあります。塗装が劣化したまま時間が経つと、外壁にダメージが及び、長持ちしなくなってしまうので要注意です。

2-2 症状別 塗り替えのサイン

塗り替えするべき的確なタイミングは、塗装のコンディションを自分で見極め、判断するのが確実です。使用している塗料の耐久性維持の目安を考慮しつつ、次に紹介する項目ごとに塗装の状態を見極め、判断していってください。

2-2-1 色褪せ

スクリーンショット 2021-09-21 13.13.53

紫外線などにさらされ続けることで、色の元である顔料などが化学変化を起こし、塗料が色褪せます。塗装したばかりのときよりも色が薄くなっている、光に当たっているのにツヤが出ていない、白系の外壁が黄ばんできた、といった色褪せ・変色が見られるようになったら劣化のサインと考えてください。

とはいえ、色褪せや変色は時間を掛けながら少しずつ進行していくため、長年見慣れている家の色合いの微妙な変化には気が付きにくいものです。ですから塗装してすぐのタイミングで何点か写真を撮影しておくのもいいかも知れません

撮影する際は、時間や時期、天候なども記録しておいてください。長年経過してから同じカットで再度撮影し、見比べてみると、色合いの変化に気づきやすいかも知れません

2-2-2 チョーキング

スクリーンショット 2021-09-21 13.13.59

外壁の塗装面に触れたとき、チョークのような白い粉が手に付着したら、それは「チョーキング」という症状です。別名「白亜化現象」とも呼ばれます。

手に付着する粉の正体は塗料に含まれる顔料。塗料の劣化により顔料が出てきてしまうこの症状は色褪せの見極めとは異なり、触れてみればすぐ分かるはずです。

細かな砂ぼこりなどであれば、手に付着すると黒っぽい色になります。顔料は色の元ですから、外壁に塗ってある塗料と同じ色の粉が手に付着します。

2-2-3 コケやカビ

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.13

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.18

コケとカビは発生する条件が多少異なりますが、共通するのは水がない箇所には発生しないということです。家の周辺で湿気の高い場所に面している壁面にはとくに発生しやすいですが、塗装が劣化して水はけが悪くなっている壁面にもよく発生します。

コケやカビの発生後はすぐに処置しないと、外壁に深いダメージを与えてしまいかねませんので注意してください。

2-2-4 ひび割れ

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.39

外壁塗料の塗膜は日照気温差で膨張収縮を繰り返します。そのため劣化が進むとひび割れが発生する…というのが1つのセオリーです。また、塗装した際に乾燥時間が適切でなかったり、下地や上塗りに使用するべき塗料の性質を理解しないまま塗装してしまうと、耐用年数の目安よりも極端に短いタイミングでひび割れが発生してしまうケースもあります

いずれにせよ、ひび割れの発生は塗り替えすべきタイミングですが、ここに紹介したような人為的なミスが原因である場合、塗り替えはもちろん新たな業者に依頼すべきでしょう。

2-2-5 シーリングの劣化

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.45

サイディングの目地などをシーリング処理していると、その箇所だけ塗装のひび割れが入りやすくなりがちです。家は地震以外にも、風などで小さな揺れを繰り返しています。

樹脂によるシーリングはその揺れに応じて伸び縮みすることで、外壁に荷重が掛かることを防いでいます。つまり細かな揺れが生じるたびに伸縮を繰り返すため、表面を覆っている塗装がひび割れしやすくなるのです。

シーリングの寿命は、外壁塗料と同じく一般的には10年前後とされています。シーリングそのものがひび割れていたり、外壁と剥離して隙間が生じている場合はメンテナンスが必要ですが、表面の塗膜がひび割れているだけであれば、外壁と一緒に塗装するだけで大丈夫です。

2-2-6 壁材の浮き・剥がれ

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.51

スクリーンショット 2021-09-21 13.14.57

塗装の劣化が進むと、塗膜が浮いたり剥がれたりしてくることがありますが、前回のメンテナンスからそれほど時間が経過していないにもかかわらずこうした症状が起きることもあります。原因はほかの症状と同じく、家の立地条件、あるいは前回に塗装した業者の技術力が低い場合などがあります。

また古い家や中古住宅を購入した場合など、これまでのメンテナンス状態が悪ければ、外壁塗装だけでなく外壁そのものの表面に浮きや剥がれが生じてしまうこともあります。そうなってしまうと外壁をしっかり補修する必要があるのはもちろん、張替を検討する必要も出てきてしまいます。

2-3 塗り替えに適した季節は?

次は、外壁塗装を行うのに最適な季節について見ていきます。

地域によって違いはあるものの、一般的には、外壁の塗り替え時期は春か秋がいいと言われています。

■ 比較的降水量が少ない

■ 塗料を乾燥させるための気温がちょうど良い

■ 養生のため窓を締め切っていても過ごしやすい

などの条件が揃っているのが、その理由です。

塗料の硬化や乾燥に最適な条件は「気温15~30℃、湿度75%以下」と言われており、その季節が春や秋ということです。

ただ、この時期にはやはり外壁塗装が盛んに行われるため、業者は職人の確保が難しくなり、価格も高騰しがちになってしまうというデメリットもあります。様々な条件を考慮して実施時期を設定する必要があります。

3 . 色選びの基本

外壁塗装は家をメンテナンスして長持ちさせるという点で大切ですが、家のデザイン性を高める上でも重要です。色の選択を誤ると見た目の印象が悪くなってしまい、仮に塗り直すことになるとまた大きな費用がかかってしまいます。ですから、外壁塗装では色選びにも細心の注意を払わなければならないのです

3-1 色見本から選ぶ際に注意したい「面積対比」

色を選ぶ際に必ずと言っていいほど用いられるのが、手元で色を確認できる見本です。実際の外壁素材に使用する塗料で塗装している見本もあるので参考にはなりますが「面積対比」を考慮して選ぶことが必須です。

「面積対比」とは、まったく同じ色なのに、塗装する面積の大小によって違って見える現象のこと。見本の色を実際に外壁に塗ってみると、明るめの色なら見本よりも明るく、逆に暗い色は、より暗く見える仕上りになってしまったという現象です。

このことから、塗料の色は淡い色の場合は希望よりも少し濃い目、濃い色であれば希望よりもやや薄目のものを選ぶのがポイントです。

3-1 シックでおしゃれな「黒」が意外にも不人気な理由は?

黒、あるいは黒に近いダークカラーの外壁は重厚感やシックな雰囲気を演出しますが、実際に外壁をそうした色に塗装している家は稀で、逆に明るい色や淡い色が主流です。

なぜかというと、黒や濃い色は日射熱を吸収しやすいからです。日射熱によって屋内の温度は上昇するため夏場は過ごしにくくなり、当然光熱費も上昇します。そして外壁もダメージを受けることになります。

4 . 外壁の塗り替えにかかる費用

外壁の塗装が欠かせないことは理解できても、やはり悩ましいのは費用です。実際外壁塗装には、どの程度の費用がかかるのでしょうか。

無駄な出費を避けるのはもちろん、できるだけ出費を抑えるコツなどを、ここで紹介します。

no12_01

4-1 塗料ごとの単価

外壁塗装にかかる費用の中心となるのは、なんといっても塗料です。別の章でも説明していますが、単価の低い塗料を選ぶことが費用を抑えることには直結しません

そうしたことも考慮しつつ、まずは主要な塗料の単価から確認していきましょう。

4-1-1 アクリル塗料

対応年数は3~8年、施工単価は1,000~1,800円/㎡程度が目安です。発色がよくバリエーションも豊富で、DIYでも取り扱い安いなどのメリットがあります。

そして単価はほかの塗料よりも低いです。しかし耐久性が低いので劣化しやすく、塗り替えはほかの塗料より小まめに行う必要があります。

4-1-2 ウレタン塗料

対応年数は5〜10年、施工単価は1,500~2,500円/㎡程度が目安です。

ポリウレタンが主成分の塗料で、水性塗料と油性塗料があります。ゴムのように伸びる弾性があるので、塗装面にひび割れが起きにくい性質があります。しかし紫外線には弱く、塗膜が膨らむ性質があるので扱いが難しく、耐久性もあまり期待できません。

4-1-3 シリコン塗料

対応年数は7〜15年、施工単価は1,800~3,500円/㎡程度が目安です。

現在外壁塗料で主流となっているのがシリコン塗料です。樹脂成分が入っており、単価は高めですが耐久性が高く、コストパフォーマンスの高さが支持を集める理由です。光沢保持率や耐熱性、防汚性など、どれをとっても優れた性能があります。ただ若干ながら弾性が低いので、ひび割れしやすい傾向があります。

4-1-4 フッ素塗料

対応年数は12〜20年、施工単価は3,500~5,000円/㎡程度が目安です。

フッ素樹脂を配合している塗料で、耐久性は非常に高いのですが、その分、単価は高くなります。以前は主に大型建造物に使用されていましたが、単価が高くても耐用年数が長く、塗り替え頻度が少なくて済むことから、一般住宅でも採用するケースが増えています。

ただ塗膜が固い性質があり、ほかの塗料より塗り替えに手間がかかります。塗料がしっかり密着するための入念な下処理が必要です。また、その固さ故にシーリングとの相性が悪く、シーリングの上の塗膜はひび割れやすくなります。

4-2 足場代や人件費も考慮して塗料を選択しよう

塗料だけを検証してみても、単に単価が低いからといってトータルコストは下がらないことにお気づきの人もいるでしょう。単価が低い塗料は耐久性も低く、塗り替えるべき頻度が高くなります。長期的に見た場合、結果的に高コストになってしまいます。

そのほか、プロに作業を依頼する場合は人件費がかかるのはもちろん、作業を行うための足場養生にも費用がかかってきます。外壁以外に定期的なメンテナンスが必要な屋根の塗装も合わせて行うと、そうした費用を複数回かける必要がなくなります。それらも考慮した上で、もっとも費用を抑えられる方法を考えていく必要があります。

no23_02ai

5 . 塗り替えにかかる費用を抑えるコツ

そのほか、何かしら知恵を絞ることで費用を抑えられないものでしょうか?次に説明することも、外壁の塗り替えにあたって必ず検討してみてください。少しでも費用を抑えることにつながるかも知れません。

5-1 梅雨・冬に施工を行う

先ほど紹介しように、春や秋頃は外壁塗装に向いている季節であることから、業者への依頼も増え、価格が高くなりがちです。では、それ以外の季節に依頼するのはどうでしょうか。

夏と冬で考えた場合、冬なら不可能な訳ではありません。一般的に外壁の塗料は気温5℃以上、湿度85%未満で塗装ができるとされています。地域によって気温差はありますが、これらの気温や湿度が保たれている季節であれば塗装は可能です。

あるいは梅雨の時期も外壁塗装の需要は下がるので、工費も抑えられる可能性があります。

しかし冬は雪が降りやすく、梅雨の時期は雨が降りやすいのが難点です。降雪や降雨の度に作業を中断しなくてはならず、工期が長引く可能性もあるので悩ましいところです。

一方の夏場は窓を開け放つ家が多く、騒音や塗料の臭いに気を使わなければいけなくなることから、やはり避けた方が賢明かも知れません。

5-2 利用できる助成金・補助金があるか確認する

外壁の塗り替え行う前には、必ず利用できる助成金や補助金がないかを確認するようにしましょう。実施主体の多くは市区町村です。「省エネ住宅改修補助金」「住宅リフォーム資金助成」といった名目の助成金事業を実施しているケースが多く、条件さえ揃っていれば外壁の塗り替えも対象になる場合がほとんどです。

助成金についての詳細は、家が建っている自治体のホームページで説明されています。イン―ネットが苦手な場合は、直接役所に電話で問い合わせれば案内してくれます。

5-3 地元業者に依頼する

助成金や補助金を利用する際、条件の1つとして含まれているケースが多いのが「外壁塗装の地元業者に依頼する」という事柄です。ですから依頼する業者はまず、地元の業者から探していくのがポイントです。

助成金についても精通した業者もいます。手続きは想像以上に煩雑ですので、そういう業者と出会えると心強いですね。

5-4 複数の業者で見積もりを取る

地元に複数の業者がある場合は、1社だけではなく数社から見積もりを取るようにしてください。例えば大手企業の場合は、作業を下請け業者に委託する場合が多いので、工事費が割高となってしまうかも知れません。

逆に大手の強みとして足場の費用などを安く設定している可能性もあります。そうしたことを考慮しつつ、複数の業者が出してくる見積もりをしっかり検討してください。

応急処置としてDIYという選択肢もあります。業者に依頼するより安く済むというメリットがある半面、内容によってはリスクがありますので注意が必要です。中途半端に処置をしたことによって結局業者に塗り替えをしてもらい、結果的に高くつくというケースがあります。

台風や大雨による被害なら火災保険でカバーできるかも?

火災保険は火事だけでなく、一定の自然災害もカバーとしているものがあります。定期的なメンテナンスではなく、台風や大雨などで外壁が破損した際は、火災保険の対象になる可能性があるので、勧誘している保険を必ずチェックしてください。外壁の破損が小さく、塗装だけで補修が済んでしまう場合でも、対象になるかも知れません。

6 . 外壁塗装の費用を抑えるためには、長い目で見て適切な選択をしましょう

住宅には、外壁のほかにも屋根やペアガラス、トリプルガラスなど、定期的にメンテナンスしなければいけない箇所が様々あります。メンテナンスには少なからぬ費用がかかりますが、住宅をしっかりと保持していくためにも、外壁の塗り替えは怠ることができません。

この章では、そうしたほかの部分のメンテナンスも考慮しながら、できるだけ無駄な出費を抑えるための要点を整理しました。「なるべく低予算でやろう」と単価の低い塗料を使ったり、あるいはDIYでチャレンジすると、長い目で見た場合逆に大きな出費となってしまうことになりかねません。

長い目で見てもっとも適切な選択をしていくことが、外壁塗装の費用を抑える上での大きなポイントになることを覚えておきましょう。

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ