2024-03-26 10:50:44 更新

外壁塗装の悪徳業者を見分ける4つのチェックポイント

外壁塗装の悪徳業者を見分ける4つのチェックポイント
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

一般に外壁塗装工事ほど手抜きをしやすい工事はないと言われている。それほど塗装業界に悪徳業者が多い。実は何十万とある塗装業者の中から、本当に良い業者を選ぶのは非常に難しい。

塗装検討者は結局、他の業者と比較すること無く、たまたま初めて出会った業者で決めてしまう事がほとんどで、後からよく調べてみると「相場とはかけ離れた金額で施工させられていた!」ということはよく聞く話だ。

しかし、こうして我々が誠意をもって皆様にお伝えしてもまだまだ悪徳業者に引っかかってしまうお客様が残念ながら数多くいる。そこで、このページではそんな悪徳業者にだまされないために、悪徳業者の特徴や手口、その注意点や対処法の4つのポイントがある。

①悪徳業者が多い理由
②訪問販売の殆どは相場からかけ離れている
③悪徳業者が使うよくある5つの手口
④悪徳業者が行う手抜き工事の実態

これからご紹介する内容を把握し、それに気づくことが出来れば、悪徳業者に騙される事はなくなるだろう。本日は外壁塗装のコンサルティングの筆者が悪徳業者に騙されないための4つのポイントを説明する。

目次閉じる

ポイント1.『悪徳業者が多い理由』

ポイント2.『訪問販売の殆どは相場からかけ離れている』

ポイント3.『悪徳業者が使うよくある5つの手口』

ポイント4.『悪徳業者が行う手抜き工事の実態』

まとめ

万が一、悪徳業者の被害にあってしまった場合

ポイント1.『悪徳業者が多い理由』

悪徳業者は簡単に言うと相場より高い金額で商品を売ったり、コスト削減の為、施工を中途半端にやったりなど、悪知恵を働かせ利益増やそうとする業者のことを指すが、それではなぜこの業界には悪徳業者が多く、騙されやすい人が多いのだろうか。その理由は大きく2つある。

  • 定価がなく、相場が一般的に知られていない
  • 誰が塗装しても、塗装後は綺麗に見えてしまう

お分かりいただけるだろうか。まず、価格相場がわからないものにそれが高いのか安いのかという判断ができない。さらに、壁をペンキで塗ってそれがうまいのか下手なのか素人目には到底判断がつかない。要は高く契約して手抜き工事をしてもわからないのだ。この業界は非常に「騙しやすい」環境にある。 それではその理由を一つずつ詳しく説明していこう。

定価がなく、相場が一般的に知られていない為、高い値段を言われてもわからない

塗装工事は先程もお伝えしたように、定価がない。本来は100万円ほどで出来る工事でもそれが200万で売れることもある。定価がない理由は明確で、「一般的に、相場を知らないから」である。

新車を例えにしてみよう。新車の場合、どこで買ってもほとんど同じ商品・値段で購入することができる。160万円前後で販売されている車が他で300万円で売られていれば誰でもその値段に疑問を抱くのではないだろうか。

ところが、外壁塗装はそうはいかない。何処で見積りをとっても定価はバラバラ。100㎡で100万円と言われてもそれが高いのか、安いのか、判断できるだろうか。

もうお気づきだとは思うが、外壁塗装は相場がない分、高い値段を言われてもそれが適正なのかがわからない。よって悪徳業者は高めの値段を言って、それが定価だと言い張るのである。

ただし、適正価格は存在する。まず自分の家の塗装工事の見積もりが適正かどうかは、下記記事に外壁塗装の相場の事例が数多く掲載しているので、自分の家に近い事例を探して相場を把握してほしい。

おすすめの記事①:あなたの家の外壁塗装の価格相場がわかる30事例

おすすめの記事②:外部サイトです。株式会社ドアーズ運営の外壁塗装の窓口(当サイト)の体験談が書いてありますので参考までに

おすすめの記事③:2つめの外部サイトです。当サイトのことが書いてあります。

おすすめの記事④:外部の優良サイトの記事です。こちらも参考になります。

 

 

誰が塗装しても、塗装後は綺麗に見える

外壁や屋根の塗装には長く耐久性を保ち、かつ美しく仕上げるために1度の工事に通常3回の塗装作業が発生する。

下塗り(1回目の塗装)
中塗り(2回目の塗装)
上塗り(3回目の塗装)

下の写真をみていただきたい。2回塗りと3回塗りの差があなたにはわかるだろうか?外見からでは素人には判別不可能だ。

morutaru

悪徳業者は通常3回は塗らなければならない所を1回や2回で終わらせてしまう。なぜなら、その方がコストを削減できる。時間もかからない。3回塗った事実など、素人では到底分かり得ないからだ。

外壁塗装は本来、塗料によって水を加える比率が決まっていたり、塗る回数も塗料メーカーで指定されている。指定された仕様を守らなければ本来の塗料の機能が発揮されないのはもちろん、耐久性にも影響が出てしまうのだ。

塗装直後に見分けが付けば良いのだが、これがわからない。この影響が数年経った後、初めて気づくのだ。ここで悪徳業者は悪知恵を働かせ、通常より水を多く加え塗料を薄めたり、塗る回数を減らしたりして、人件費や塗料のコストを抑え、全体的なコスト削減をしようとする。

以上、2つに分けて悪徳業者が多い理由を説明させていただいたが、塗装業界のことが少しは理解いただけただろうか。

そこであなたはそんな悪徳業者にダマされないために、次のことを考えるのではないだろうか。

  • 「しっかり実績など調べた上で業者選びをすればよい」

しかし、悪徳業者は一見するとちゃんとした外見をしていて、話も上手だ。また実績で言っても、一般の方にはその実績が本当なのか?信頼できるのか?は判別がつかない。

一般の方でも複数の業者から話を聞く事で、「どの業者が本当の事を言っているのか?」判断の軸ができるようになる。また業者によって言っている事も違う。塗装の際は複数社から見積もりをとるように心がけてほしい。

ポイント2.『訪問販売の殆どは相場からかけ離れている』

悪徳業者で最も使われる手法。それが訪問販売である。

訪問販売は相見積もりする隙や、考える時間を与えさせないためには有効な手段なため、お客様を脅し、

「今すぐ契約しないと家が大変なことになる!」
「今契約すると半額になる」

などと、簡単な口実にのせられ、ついつい契約してしまうのである。

この記事を見ているという事は、あなたも見覚えがあるのではないだろうか。万が一、同じようなことが今発生しているのであれば、一旦心を落ち着かせ、よく考えなおしていただきたい。

では、その業者が本当に悪徳業者なのか、判断するために、よくある悪徳業者の手法を紹介しよう。次の何れかに当てはまる場合、ほぼ確実に悪徳業者であると言っても過言ではないだろう。

ポイント3.『悪徳業者が使うよくある5つの手口』

ここでは悪徳業者がよく使う手口をご紹介する。我々がこのサイトを運営してから数年、面白いように下記と全く同じ相談を毎日のように頂く。以下の何れかに当てはまる場合は、注意が必要だ。

しかし、いくら注意しようとしても騙されてしまうのが現実である。

さらに注意が必要なのが、悪徳業者と言っても法律に違反しているわけではないということだ。また、あからさまに人相が悪かったり詐欺師らしい格好をしているわけではないのでたちが悪い。

むしろスーツなどを来て小綺麗な格好をしていかにも”信頼できそう”な風貌をしていることがほとんどなのだ。それでは悪徳業者のよくある5つの手口を見ていただこう。

3−1.契約を急がせる。

口約束で工事を決めようとしたり、「ただいまキャンペーン中で、本日契約してくだされば、モニター価格で大幅に割引します」など、契約を急がせる業者がいる。これはつまり、相場が知られる前に悪徳業者は契約をしてしまいたいのである。

急いで契約をしていいことは何一つない。出会った当日に契約書にサインをしてしまってはいないだろうか。そこで、典型的な例を下記に記載したので見てほしい。

業 者「奥様、大変です。ここのヒビ割れを見て下さい。このままだと1ヶ月もしないうちに雨漏りが発生します!」

あなた「そうなんですか!?でも今はお金もなくて、とても修理出来る余裕が…」

業 者「ご安心下さい。今月は特別キャンペーンを行っておりまして、今契約して頂ければ、通常の半額で施工が可能なんです!」

これはほんの一例だが、面白いようによく使われる手法なので、頭に入れておいて頂きたい。外壁塗装は一生に数える程しかやらない一大イベント。それをたった1日で決めてしまってはいないだろうか。

3−2.不安を煽る

悪徳業者は下記のように、やたら不安を煽る事を言ってくる。

業者「このままだと大変な事になる」

業者「今すぐ工事しないと取り返しのつかない事になる」

本当の場合もあるが、塗装工事というものは基本的に緊急性は伴わない。明日塗装しなければ家が倒壊するという場合話は別だが、そんなことほぼ無い。

悪徳業者は言葉巧みに不安を煽り、「今スグやらなくては」という気持ちにさせてしまうのである。

3−3.長過ぎる耐久年数を提示してくる

塗料はどんなに長い耐久性のあるものでも20年。それを30年や、40年もつなどと平気で嘘をつくのである。塗料はかなりもって20年程度、外壁や屋根の塗装は10年も過ぎれば検討しなくてはいけないのだ。下記のように言ってくる業者は怪しいと思って間違いない。

業者「この塗料なら30年は持ちますよ!」

塗料の耐久年数については「外壁塗装塗料の種類と耐用年数ってどのくらい?」で詳しく説明しているので、後ほどチェックして欲しい。

3−4.あり得ない値引きをしてくる

これが最も多い手法である。相場がわからない我々に対し、初めは高めの見積もりを提示してくる。

例えば、最初の見積もり額が300万円だった場合だが

業者:「ホームページ掲載やモデル工事をさせていただいたら特別価格で半額にします!」

業者「足場代をサービスするので150万円や100万円にしますよ!」

などになり、ユーザーはお得だと勘違いしてしまうのだ。塗装工事にも塗料の原価や職人の人件費があり、そんな大幅な値下げなど絶対に出来ない。当初の見積もりが300万円の工事を150万円や100万円に値下げするような工事は、適正価格は80万円程度のはずだからだ。

3−5.オリジナル塗料を売ってくる

これも悪徳業者には比較的多い手法の一つ。

そこで、冷静に考えて欲しい。日本には何年にもわたって塗料を研究し、世界にも誇れる塗料の技術をもつ塗料会社がある。大手塗料メーカーは何十年も塗料の開発に莫大なコストと研究を重ねているのだ、そんな大企業に勝てる塗料を町の工務店が開発出来るはずがないのだ。

だからこそ、もちろんほとんどの工務店、塗装屋はこの塗料を購入して使っている。しかし、中には自社で開発した塗料なので、「一般に出回っている物よりも優れている」などと言って特別感を出している。そんなわけがないのだ。

ポイント4.『悪徳業者が行う手抜き工事の実態』

 

もう少し具体的に、手法ではなく今度は手口をご紹介させていただこう。これは正直素人目にはわからない。ただ、このような手抜きをされる可能性があるので注意していただきたい。契約した後でも油断は禁物だ。

4−1.ケレンなどの下地作業を行わない

まず、ケレンとは塗装をする前に、サビや元々塗られている塗料の除去を行うことをさすが、悪徳業者はそれを怠ろうとする。屋根や壁、鉄部などの清掃は外壁塗り替えの前にはかならず必要な工程であり、この処理に手抜きがあると後の剥がれの原因になることがある。

ひび割れや凹凸の補修に手を抜いてしまうと、非常に早い劣化の原因になる。大きいヒビ割れなどではない場合には、下地は塗料で隠れてしまい、素人で は、見分けることが難しいのだ。

以上が悪徳業者が行う代表的な手抜き工事の内容だが、そんな手抜き工事の手口にひっから無いためにも「安くてもサービスの内容が充実している」「塗装工程 を詳しく説明し、報告してくれる」そんな業者を慎重に選ぶことが非常に大切となってくる。

4−2.見積書通りの塗装回数を行わない

外壁塗装は通常3回塗りをする。当然、見積書にも何回塗るかが記されているはずだ。しかし、2回塗ったか、3回塗ったかなんて到底素人にはわからない。悪知恵を働かせる業者は見積もった回数を塗らないのである。

4−3.水で塗料を薄める

さらに悪質な場合、水で塗料を薄める。どんなメーカー塗料にも【標準仕様方法】という「メーカーによる施工の基準」がある。塗料はその基準を守って こそ塗装本来の機能が発揮されるのだ。薄めることで少ない塗料で早く広い面積を塗ることができるので、人件費、塗料の経費削減になる、非常に悪質だ。

4−4.乾燥する前に重ね塗りをする

こちらも非常に悪質だ。乾燥が不十分のまま2回目、3回目を塗装することで、塗料が定着しないため、早期の剥がれの原因となってしまうのだ。塗装や、洗浄の乾燥時間を短縮することで、職人の工賃を削減することが出来るためだ。

まとめ

いかがであっただろうか。思い当たる節がいくつかあった方の為に、あらためてよくある悪徳業者の手法・気をつけるべきポイントをまとめておこう。

  • 基本的に訪問販売には警戒せよ
  • 即日契約は絶対にするな
  • 明日、家が倒壊することはない。じっくり考えよ。
  • 耐久年数は長くて20年。それより長いのはあり得ない。
  • 何十万もの値引きは基本的には不可能
  • 自社開発塗料に良い塗料はない

最後まで読んでいただいた方はだいたいのことがわかって頂けただろうが、悪徳業者の手法は面白いくらいに上記内容に当てはまる。

上記内容に一つでも当てはまるようであれば、悪徳業者の可能性が非常に高い。十分に警戒する必要がある。 その他に、違和感を感じた部分があったら我々の相談員に相談していただきたい。24時間対応可能だ。

(フリーダイヤル:0120ー945−990)

万が一、悪徳業者の被害にあってしまった場合

 

国民生活センターには、全国で1日平均15件の被害申請が寄せられている。もし被害にあってしまった場合でも、外装修繕等の訪問販売の被害の場合、期間内であればクーリングオフ制度を利用することができるのだ。

契約書類を受け取ってから8日以内に必ず電話ではなく書面にてクーリングオフ通知書を郵送すれば、違約金・損害賠償等々の必要もなく契約を解除する事が可能だ。外壁塗装の窓口ではそんなお客様のお声にお応えして、クーリングオフの手続きも承っているので、是非気軽に相談していただきたい。

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ