2024-03-26 10:50:46 更新

外壁塗装をシミュレーション|基礎知識と色選びのポイントを解説!

外壁塗装をシミュレーション|基礎知識と色選びのポイントを解説!
編集者プロフィール
輿石 雅志
1972年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。40万人以上の方が利用している国内最大級のマッチングプラットフォームを提供する外壁塗装に特化した無料相談サイト「外壁塗装の窓口」を運営。著書に「マイホームの外壁塗装 完全成功読本」(幻冬舎出版)。
詳細を見る

外壁塗装の楽しみでもあり悩みどころでもあるのが、色選びではないでしょうか。

外壁塗装はお金と時間がかかるものなので、好みの色で塗りたくても、イメージと違ったらすぐ塗り直し……とはいかないのが難しいところですよね。しかし、妥協して無難な色を選ぶ前に試してほしいことがあります。

それは、カラーシミュレーションです。

最近はパソコン上で塗装後のイメージを見られるシミュレーションサイトがたくさんあるのでぜひ活用してください。さらに、色の基礎知識やシミュレーションするときに気をつける点もご説明します。

 

目次閉じる

1 . 外壁塗装のシミュレーションとは

2 . 色選びの基礎知識

3 . シミュレーションの注意点

4 . イメージに近い色の住宅を見つけてシミュレーションしましょう

1 . 外壁塗装のシミュレーションとは

住宅の中でももっとも目に触れる機会が多い外壁の色は、こだわりをもって決めたいと思う方がほとんどです。しかし、塗ってみたところイメージと違っていたから別の色にする、ということは簡単にはできません。

そこで、実際の塗装をする前に写真やCGに色を乗せてみて、イメージに当てはまる配色を確認するシミュレーションが役に立つのです。

 

1-1 シミュレーションを行うメリット

シミュレーションのメリットはいくつかありますが、もっとも大きいのは塗装完了後のイメージがハッキリと具体的になることです。完成してからイメージと違っていてガッカリすることは避けたいですよね。長く付き合う住宅の外壁だからこそ、イメージ通りの仕上がりに近付けることは重要です。

また、シミュレーションした外観を印刷すれば、家族で見ながら比較検討ができます。家族全員が完成後のイメージを共有できていれば、後になって不満が出ることもないでしょう。

業者とのやり取りでも、シミュレーションした内容を見せれば希望している色が伝えやすいというメリットがあります。色を言葉で伝えるのは意外と難しいので、好みの色があるときはぜひカラーシミュレーションを利用してください。

no 18_01

1-2 自宅でシミュレーションできるwebサイト5選

パソコンでシミュレーションというと、「高いソフトが必要なのかな」とか「操作が難しそう」などの不安を感じる方も多いかも知れません。しかし、今回ご紹介するカラーシミュレーションはサイトにアクセスして感覚的に操作するものばかりです。

無料で利用できて専用のソフトは必要ありませんし、操作も住宅や色のイメージを選ぶだけで簡単です。思い立ったときに自宅ですぐ使えるのも魅力ですよね。外壁のイメージをまとめるためにぜひ活用してください。

■ 日本ペイント

質問に回答することでオススメの配色を提案してくれる「LIFE STYLE診断」、希望する住宅外観と塗装後のイメージからオススメの配色を割り出してくれる「住宅外観から配色」、自宅の写真に配色してイメージを確認できる「自宅写真で配色」の3つのシミュレーションができます。

 関西ペイント

外壁と屋根以外に、破風玄関柱にも配色できるのでより具体的なイメージが表現できます。関西ペイント標準色に加え、日本塗装工業会色見本からも色を選択可能。迷ったときは「ジャンル別おすすめ配色」を選ぶと、ナチュラル系、モダン系などのオススメ配色を参考にできます。

 エスケー化研

テクスチャが用意されており、拡大して見ることも可能なのでリアルな外壁をイメージできます。外壁をツートンカラーにしたり、サッシやドアにも配色したりできて、色数も多く自由度が高いです。外観は戸建ての他にマンションや工場が選べるのもユニークです。

 さくら外壁塗装店

選べる屋根の種類が多く、切妻造(山状の形)や寄棟造(4方向に広がる形)などがあります。外観も和風洋風が用意されているので、よりイメージに近いシミュレーションができるでしょう。シンプルな使い心地なので軽く試してみたい方や初心者にオススメです。

 小林塗装

一番の特徴は、配色シミュレーションした建物を前後左右から見られることです。すべての面から仕上がりを確認できるので、違和感のないイメージを作れます。

また、雨戸や笠木などの細かい部分にまで配色できます。細部までこだわってシミュレーションしたい方にオススメです。

 

1-3 カラーシミュレーションの活用法

実際にカラーシミュレーションをしてみてイメージ通りの色が見つかったら、これを活用してさらに洗練された配色へとブラッシュアップすることもできます。

 

1-3-1 似た色で比較する

色には濃淡や色味があるので、例えば青を取ってみてもビビッドだったりパステルカラーだったり、紫に近い赤味の強い青も緑に近い黄色味の強い青もあります。初めてシミュレーションをするときは青、茶色、白などまったく違う色で試すことが多いですが、イメージ通りの色が見つかったら、その色に近い色でもシミュレーションしてみましょう

「この色の方がもっとイメージに近い」とか、「イメージしてなかったけどこの色の方が良いな」と感じる色を見つけられるかも知れません。

 

1-3-2 アクセントを入れる場所を変えてみる

濃淡や色味が違う色をワンポイントで入れると、外壁の表情に変化が出ておしゃれな仕上がりになります。このようなアクセントになる色は位置によってガラリと印象が変わるので、シミュレーションで気に入った配色ができたときにはさらにいくつかのパターンを試してみると新たな発見があるでしょう。

色のバランスは実際に配色してみないと分からないことが多いので、色を入れ替えたり色の面積を調整したりしてじっくりシミュレーションすることをオススメします。

 

2 . 色選びの基礎知識

どのような色が好きかは十人十色なので、外壁の色選びももちろん自由に楽しむのが一番です。しかし実際に色を選ぶ段階になると、「自分の好きな色が自分の家の外壁に似合うのかな」とか「イメージはあるけどこの街の景観からは浮いてしまうかも」というような悩みが出てきてしまうもの。

そんなときには、次にご紹介する色選びの基礎知識を役立ててください。色の成り立ちから外壁に似合う色を選ぶコツ、さらに失敗を避けるための具体的な対策まで網羅しています。

 

2-1 色の属性を知る

「色」は光の波長の長短で見え方が変わります。このため、明確な境界がないグラデーションで現れるものです。「赤」とか「白」のような名前がついていますが、実際に身のまわりを見渡すとオレンジに近い赤やベージュのような白などがあり、色にも幅があることが分かりますよね。

このような、色に幅を与えている性質の分類を「色の属性」といい、3つに分かれることから「色の三属性」と呼ばれます。これを理解すると、色がどのように構成されているのかが分かります。

no18_02.ai

 

2-1-1 色相

いわゆる赤、黄、青、白、黒のような色味を表します。色相は光の波長の長い方から短い方へと赤→オレンジ→黄→緑→青→紫の順番に連続して変化します。紫から赤紫を通ってまた赤に戻るので、色相は輪の状態にした「色相環」で表現できます。

白、灰色、黒には色味がないので「無彩色」といい、それ以外の色味がある色は「有彩色」といいます。

 

2-1-2 明度

明るさの度合いを表します。白っぽく明るい色を高明度、黒っぽく暗い色を低明度と呼びます。つまり、どんな色でも明度を上げていけば白に、明度を下げていけば黒になります。

明度の高い赤はピンク、明度の高い青は水色ということになります。中間の明るさは中明度といいます。

 

2-1-3 彩度

鮮やかさの度合いを表します。これは色相の強さの度合いとも言えます。

少し分かりづらいかも知れませんが、彩度の高い色は「鮮やか」または「冴えた」と表現されるのに対し、彩度の低い色は「くすんだ」と表現されます。各色相の中でもっとも彩度が高い色を「純色」と言います。

 

2-2 似合う色を選ぶ方法

外壁塗装を行った結果、「イメージ通りの色で塗ったのに、なぜかしっくりこない」というもやもや感を抱いてしまう人も少なくありません。その大きな要因は、ほかの色の干渉によるものです。これが服ならコーディネートを変えればいいのですが、住宅となると簡単に変えられない場合も多いです。

上手くほかの色と調和できるように、次の点に気を付けてみてください。

 

2-2-1 街並みに合う色を把握する

例えばビタミンカラーのような鮮やかな色が好みでも、歴史のある落ち着いた街並みに建っている住宅の外壁をその色で塗装するとかなり浮いてしまいます。反対に、明るい外壁の住宅が多い街並みの中で1軒だけシックな落ち着いた色の外壁にするのもやはり浮いてしまいます。

好きな色で塗ることも大切ですが、街並みに馴染むこともまた大切。お散歩などをしながら街並みによく使われている色を把握し、イメージしている色が浮いてしまわないかチェックしてください。

 

2-2-2 塗装できない部位とのコントラストに注意

外壁塗装を施しても、住宅の外観すべてが同じ色になる訳ではありません。玄関や窓枠に使われるアルミ製品は塗装できないのです。アルミ製品は白、黒、銅色などが多く、イメージしている外壁の色との相性が悪いと、せっかく外壁をイメージ通りの色に塗っても納得のいかない仕上がりになってしまいます。

外壁以外のパーツにも色を乗せられるシミュレーションを利用して、細かいところまで配色をチェックしてみましょう。

 

2-2-3 配色は2色まで

最近は外壁を2色で塗るツートンカラーも人気です。違う色で塗り分けられた外壁は、個性もあっておしゃれです。しかし、もっとたくさん色を組み合わせたらもっとおしゃれになるかというと、そういう訳ではありません。

業者に頼めば2色以上塗ることはできますが、追加料金が必要になる場合もありますし、何より色のバランスが崩れて「目にうるさい」外壁になってしまいます。塗装できない部分の色も入れるとかなり色数が増えてしまうので、外壁の配色は2色までに留めましょう。

 

2-3 色選びの失敗を避けるポイント

カラーシミュレーションの利用の有無にかかわらず、最終的にはイメージの色の色見本を利用して外壁の色を決めます。ここにも失敗を避けるポイントがあるのでご紹介しましょう。ぜひ目を通して、納得のいく外壁の色を決めてください。

 

2-3-1 色見本はA4サイズで確認する

塗料メーカーのカタログには色見本が載っていますが、1つひとつが小さいので注意が必要です。実は、色の面積によって色の見え方は変わりますこれを面積効果といい、面積が大きいほど明度が高い色はより高く、明度が低い色はより低くというように、その色の特徴を強く感じられるようになります。

気になる色があったら、その色の塗料を実際に塗ったA4サイズの塗り板を手配してもらい、この大きさで見てもイメージと合っているか確認してください。

 

2-3-2 色見本は屋外で確認する

色の見え方は光に大きく左右されるので、外壁の色を決めるときはカタログや塗り板のチェックを屋外で行ってください。実際に試してみるとすぐ分かりますが、太陽光と蛍光灯の下では色の見え方がずいぶん違います

だからこそ、外壁を見る環境で色を確認することが重要なのです。夜や雨の日などにも屋外で確認すると一層実感が湧くでしょう。

 

2-3-3 色見本を壁に当ててみる

塗り板の色見本を壁に当てて確認することも効果的です。こうすることで、現在の外壁の色からどのように印象が変わるのかよく分かります。壁に当てるときには近くからも遠くからも見て、近景と遠景の両方のイメージを把握しましょう

 

2-3-4 完成イメージに近い近隣の家を確認する

使いたい塗料が絞られてきたら、イメージに近い色で外壁塗装された近隣の住宅を確認してみましょう。「思っていたのと少し違う」と感じる部分を発見できることもありますよ。実在の住宅は、モニターの中のカラーシュミレーションよりずっと現実に近いサンプルになってくれます。

 

3 . シミュレーションの注意点

「カラーシミュレーションでイメージをしっかり固めたから、外壁の色選びはもう大丈夫」と安心する前に、カラーシミュレーションを利用したからこそ起きやすい失敗も知っておいてください。シミュレーションはあくまでモデルであり、正確さを約束するものではないのです。

 

3-1 実際の見え方はシミュレーションとは異なる

シミュレーションを利用するときにもっとも気を付けたいのが、実際の色とは見え方が違うということです。この現象は主に以下の2つの原因によって起こります。

パソコンのモニター・モニターの設定は、使用する人の好みによって変えられますよね。つまり明るさや色味などはモニターによって千差万別なので、実際の色とは違っていることがほとんどなのです。

試しに、シミュレーションで作ったデータをスマホに転送して見てみてください。パソコンのモニターとは見え方が違うことが分かるはずです。

プリンター・パソコンのモニターとプリンターでは、色の構成方法が異なりますパソコンはRGB(赤・青・緑)の3色を混ぜる方法、プリンターはCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・黒)の4色を混ぜる方法を使用しています(なお、スマホはRGBで色を表現していますが、画面設定で色が変わるのでパソコンとは違って見えます)。

このため、パソコンの画像をプリンターで印刷すると色が違って見えることがほとんどです。多くの場合、プリンターの方が暗めの色になりやすいです。

それでは、パソコンのモニターとプリンターのどちらが実際の色に近いかというと、どちらとも言えません。どんな色になるかの正確な結果は、最終的には実際に塗ってみるしかないのです。色見本なども利用して、多くのデータからイメージをまとめていきましょう。

 

3-2 質感までは表現できない

モニター上のシミュレーションでは光の表現が難しいため、質感が分かりにくいです。とくにツヤ感やその逆にツヤを消したマット感の再現には限界があります。ツヤ感やマット感のある塗料が気になるときは、その塗料を使用した塗り板を外壁に当ててみて、実際の質感と塗り替えたときのイメージを確認しましょう。

また、壁材に凹凸のある外壁は影ができて色の表情に変化が出ますが、これも光の表現になるため、シミュレーションでの再現は難しいです。テクスチャが使用できるシミュレーションで壁材を変えると印象にかなり変化が出ますが、実際にはさらに複雑な影ができるので色の感じ方も変わります

夕方や夜のような時間経過、曇りや雨などの天候によっても光は変化します。しかしカラーシミュレーションでここまでは対応できないのが現状です。晴天の昼間しか試せないシミュレーションは、外壁の色の1シーンを切り取っていると考えて、参考程度に利用しましょう

 

3-3 シミュレーションは周囲の景観を考慮していない

カラーシミュレーションの中には、実際に外壁塗装したい住宅の写真を使えるものもあるので、かなりイメージに近付けられます。しかし周囲の景観までは反映できないので、街並みから浮いてしまう色になっていても、その時点では分かりません。このため、実際の街並みを観察して馴染む色になっているかどうかを確認することが大切なのです。

反対に、周囲の色の影響を受けることも覚えておくといいでしょう。近隣の住宅や街灯、樹木などによっても外壁の色のイメージは変わります。カラーシミュレーションはとても便利ですが、実際の住宅をよく見て外壁の色を決めることも忘れないでください。

 

4 . イメージに近い色の住宅を見つけてシミュレーションしましょう

外壁塗装は何度もやり直せるものではありませんが、住宅の中でももっとも目立つ部分である外壁の色はイメージ通りに仕上げたいものです。そんなときには、カラーシミュレーションを利用しましょう。

専用ソフトは必要なく、無料で手軽に試せるサイトがたくさんあります。ただし、シミュレーションで選んだ色はパソコンのモニターやプリンターによって色が変わります。また、質感や周囲の景観などの表現に限界があります。

最終的には実際の塗料を塗ったA4サイズの塗り板を住宅の壁に当てたり、イメージに近い色の住宅を実際に見たりして、どのような雰囲気になるか確認してから色を決めましょう。

 

 

 

外壁塗装の窓口で相場チェックしてみませんか?
ページトップ